人事・労務の転職エージェントおすすめ3選!キャリアプランや成功ポイントも紹介

人事・労務の転職エージェントおすすめ3選!キャリアプランや成功ポイントも紹介

ある程度規模の大きい企業には、必ず「人事部」「総務部」といったバックオフィスと呼ばれるセクションがあります。

企業によっては人事部が総務部の中に含まれていたり、人事の担当者が労務を兼ねていたりといったケースもあります。

「人事と労務の違いがよくわからない」という人もいるのですが、ひと言でいえば人事は社員個人と関わる仕事、労務は会社全体に関わる仕事という区別になります。

もちろん、これに関しても業務の配分の仕方は企業によってさまざまです。

人事・労務の職種には具体的にどんな業務があり、どんなキャリアを積むことができるのでしょうか?

また、人事・労務での経験を活かして、どのようなキャリアアップが図れるのでしょうか?

人事・労務職に携わる人の転職とキャリアパスについて、ご紹介しましょう!

人事・労務とは?役割は?

結論から言うと、人事と労務はどちらも従業員を影から支える役割を持ったセクションです。

バックオフィスと呼ばれることもあり、直接利益を生み出さないことが多いものの、企業内において無くてはならない存在です。

人事も労務も担当する者がいなければ、企業が機能不全に陥るという点で共通していると言えるでしょう。

転職前に知っておきたい人事と労務の役割の違い

人事と労務の役割は混同されることも多いのですが、人事は従業員と関わる業務を、労務は給与計算や福利厚生の管理といった会社に関わる業務をするという違いがあります。

以下に人事と総務のそれぞれの仕事内容をまとめてみましたので、比較して下さい。

人事の主な仕事内容

  • 採用業務(求人募集・採用試験・採用イベントなど)
  • 要因管理(社員の処遇・退職・移動・配置替えなど)
  • 人事評価(評価制度・報酬制度など)
  • 能力開発(新人研修・スキルアップ研修など)
  • 社員のモチベーション管理

労務の主な仕事内容

  • 給与計算(月々の給与・賞与・年末調整)
  • 社員の勤怠管理(出退勤・時間外労働・有給休暇取得状況など)
  • 社会保険の手続き(健康・厚生年金・介護・労災・雇用など)
  • 福利厚生業務(社員寮・社員食堂など)
  • 安全衛生管理(健康診断の結果記録・保健指導など)

企業規模によっては人事が労務を兼任している

ただ、人事と労務が混同されやすい原因の一つとして、会社規模によっては人事が労務を兼任しているケースがあります。

数十人の社員がいる会社では兼任となることは珍しいのですが、10人以下の会社では人事と労務が兼任、場合によっては総務も兼任という場合もあります。

兼任となるとブラックな環境になることを危惧する人もいると思うのですが、会社規模が小さければ大企業のように常にどこかの部署で募集している求人の面接が入る、ということがないので普通に定時で帰れるような企業も珍しくないです。

人事・労務で転職する場合の年収目安・平均

人事の平均年収は506万円

大手転職エージェントの「マイナビエージェント」が行った調査によると、人事の平均年収は「478万円」となっています。

経営企画系の職種全体の平均年収は522万円なので、人事は平均で見るとやや年収は下がっていると言えるでしょう。

参考:マイナビエージェント 人事平均年収

総務・庶務の平均年収は381万円

同じく大手転職エージェントの「マイナビエージェント」の調査結果によれば、総務の平均年収は381万円でした。

人事は総務企画系の職種の中でも平均に近い年収ですが、総務・庶務はやや低めの年収という結果になっています。

参考:マイナビエージェント 総務平均年収

もちろん総務を重視している企業では年収も高いのですが、総務を軽視している企業では一般社員よりんも年収が低く設定されていることもあります。

人事の転職でおすすめのキャリアプラン・キャリアパス

人事は一般的な事務職の仕事と比べて、バックオフィスのプロとして、さまざまなキャリアを積むことができる職種です。

そこで人事関係に転職した人はどんな能力を求められ、どんなキャリアパスを描くのか紹介していきます。

人材管理のエキスパートを目指す

人事部門に転職した人は、人材管理のエキスパートとしてキャリアパスを積んでいくのが最も一般的でしょう。

人材の採用だけでなく、労務相談や研修計画の立案、ゆくゆくは自身で評価制度や人事企画を立案するなど、戦略人事の視点を持つスペシャリストを目指していきましょう。

今までの日本企業は人事担当者は採用にだけ関わる事もあったのですが、キャリアアップをしていくなら企業戦略の重要なパートナーとして、会社のビジネスに貢献する力も求められています。

HR総研が上場および未上場企業の人事責任者・担当者195社を対象に行った「人事のキャリアに関するアンケート」によると、「人事部門の今後の役割は高まるか?」という質問に対して、「大いに高まる」「高まる」と答えた人は70%に上りました。

参考:https://hr-souken.jp/research/1649/

そのため、定年まで人事として働き続けるのであれば、新卒採用だけでなく人事や労務に関する様々なトラブルに対応できて、会社がより良いものになるよう立案もできる人材を目指しましょう。

最初は現場で働いて人事へキャリアチェンジ

もし人事未経験から転職するのであれば、まず最初は現場で働いてから人事へキャリアチェンジするのもおすすめです。

同アンケートにおける現役の人事からの意見として、最も多かったのが「最初は現場に配属し、その後管理部門での経験を積むべき」(62%)という回答でした。

つまり、現役の人事自身が最初は現場で仕事のいろはを覚えるべきと考えているのです。

これは現場を未経験の人事だと、どんな人材を採用するべきなのかの見極めや、スキルや業務の質問をされた時に適切な回答が難しいのも関係しているでしょう。

「現場の実情や大変さを実感しているからこそ、会社に必要な転職者を判断し、採用することができるので、将来的に人事になる前提でまずは現場の社員として働くキャリアプランもありです。

将来的に役員や人事コンサルタントを目指すのもアリ

人事担当者としてさまざまなキャリアを積んだ後に、人事部長を経て企業の役員になったり、組織人事コンサルタントとしてコンサルティングファームに転職する人のもキャリアプランとしておすすめです。

同アンケートでは人事部門に勤めている人の45%の人が「ライフキャリアにしたい」と答えていることから、人事の仕事に長く携わりたいという人は多いです。

しかし、単なる人事部の一般社員はもちろん、人事部長であっても年収に限界があります。

そこでキャリアプランとして人事から役員やコンサルタント、あるいは自分で人事コンサルティング会社を創設して独立することで、年収を大幅にアップさせることが可能です。

労務の転職でおすすめのキャリアプラン・キャリアパス

では、次に労務関係の仕事に転職した人のキャリアパスを紹介していきます。

総務部長や企業の役員を目指す

労務担当者のキャリアプランとしては、総務部長や役員を目指すのが一般的でしょう。

総務は社員の労務管理や労働環境の改善、生産性の向上を目指して給与管理や勤怠管理、福利厚生、安全衛生管理、保険関係の手続きなどを行うので、社内での信頼度が高めやすいです。

社内での人望や貢献が認められれば昇進に結び付きますし、営業部などと比べて総務は社員が1名~数名しかいないので、ポストが詰まっていて昇進が全く期待できないということも少ないのでおすすめです。

中小企業診断士の資格を取得して労務のスペシャリストになる

労務の転職でキャリアアップを図る手段として、「中小企業診断士」の国家資格を取得して押しも押されもせぬ労務関係のエキスパートになるのもおすすめです。

中小企業診断士は非常に難易度の高い資格なので、企業内でも対外的にも評価されますし、当然昇進にも大きく影響してきます。

中小企業診断士の資格を持つことによって、企業内の総務部長といったキャリアパスだけでなく、労務系のコンサルタントとしてコンサルティングファームへの転職や、独立開業といった道も拓かれます。

社会保険労務士の資格を取得して独立を目指す

労務関係の仕事でキャリアアップを図るなら、「社会保険労務士」の資格を取得しておくこともお勧めです。

社会保険労務士は労務管理や年金・雇用保険などに関する幅広い知識があることを証明できる国家資格です。

取得後は社内での待遇が向上しやすいだけでなく、労務関係の経験を活かして独立することも可能です。

社会保険労務士も中小企業診断士と並んで難関資格ですが、夜間や週末に専門のスクールに通うなどがんばって取得すると、昇進や転職、今後のキャリアで大きなメリットをもたらします。

人事・労務関係の転職で有利になるおすすめ資格

先ほどご紹介した中小企業診断士や社会保険労務士といった難関資格は、一朝一夕に取れる資格ではないので、転職活動中に取得するのはかなり大変です。

そこで、下記で比較的簡単に取れて人事・労務関係の転職で有利になる、おすすめの資格を紹介していきます。

マイナンバー実務検定(人事)

マイナンバーカードの普及に伴い、労務関係の仕事で社員のマイナンバーを扱うことになりました。

そのため、「マイナンバー実務検定」の資格を持っていると、マイナンバー制度の仕組みを理解し、個人情報を適切に扱える人だという証明ができ転職で有利になります。

3級であれば合格率は71%と非常に高く、社会保険労務士のような難関資格と比較すれば最低限の手間で済むでしょう。

ビジネスキャリア検定(人事・労務)

「ビジネスキャリア検定」は、さまざまな職務を遂行する上で必要となる知識を身に付けることができる検定試験です。

8分野から自分に合った職種を選ぶことができ、その一分野として“人事・人材開発・労務管理分野”があり、これを取得しておくと人事・労務の転職に有利になります。

衛生管理者(労務)

労務の仕事の中に、職場が清潔で安全な職場環境となるよう社内を整える業務や、社員の健康管理に関する業務があることから「衛生管理者」の資格もおすすめです。

照明や空調管理などに関する設問や、社員の健康管理の方法に関する設問があり、比較的簡単に取れる資格です。

転職活動中に衛生管理者の資格を取っておくと、採用試験でアピールポイントのひとつになるので、特に労務関係が未経験の人は取っておくと良いでしょう。

メンタルヘルス・マネジメント検定(人事・労務)

社員のメンタルヘルスを管理するための資格である、「メンタルヘルス・マネジメント検定」もおすすめです。

社員のメンタル面の管理は人事や労務にとって重要な仕事の一つですが、心理面を管理には適切な対処法を学ぶ必要があります。

メンタルヘルス・マネジメント検定は、Ⅰ種・Ⅱ種・Ⅲ種に分かれていますが、いずれも人事・労務担当者としては取得しておきたい資格と言えるでしょう。

特に管理監督者を対象としたⅡ種の「ラインケアコース」や、人事労務管理スタッフ・経営幹部を対象としたⅠ種の「マスターコース」を取得しておくと、人事や労務の転職で有利に働くでしょう。

キャリアコンサルタント技能検定(人事)

「キャリアコンサルタント技能検定」は、2016年から新たにできた国家資格です。

キャリアコンサルタントとは、自分に合った職業がわからずに悩む人や、キャリアプランの立て方がわからない人などに対して、職業選択や能力開発を効果的に行う専門家のことです。

資格を取るには30万円~40万円もかけてスクールに通わなければならないのですが、雇用保険を使えば最大70%まで費用が戻ってくる制度もあります。

取得していると人事への転職で有利になるだけでなく、人事担当者のキャリアアップにも役立つ資格です。

人事・労務の仕事が向いている人とは?

  • 人に対する興味関心がある
  • 機密情報をしっかり管理できる
  • 時にはドライな判断を下せる
  • 人や仕事に対する調整能力が高い

人事や労務の仕事が向いているのは、上記に当てはまっている人です。

人事は人や機密情報と密接に関わる仕事ですので、人間に興味を持ち、個人情報や機密情報はしっかり管理する必要があります。

また、時には社員や応募者に対してドライな判断を下せなくてはいけません。

社員同士の揉め事や、外部からの取材があった時に間に立つ調整能力も求められるでしょう。

人事・労務に未経験で転職できる?未経験可の求人はある?

割合は高くないが未経験OKの求人もある

結論から言うと、未経験でも人事や労務に転職することは可能です。

ただし、多くの求人が経験者を求めており、未経験可となっていても応募者のライバルに経験者がいれば、未経験だと不利になる可能性が高いのも事実です。

先ほど現場から人事に配属されるのがベストのコースとお伝えしたように、そもそも未経験の人事を募集せず、社内で良さそうな人材を人事にキャリアチェンジさせる会社もあります。

とはいえ難易度は高いものの、未経験でも人事や労務として転職は決して不可能ではないので安心して下さい。

未経験で採用して教育をしてくれる企業もある

企業によっては未経験であっても人事や労務として採用して、新卒採用や給与計算業務などから少しずつ育てていく所も存在しています。

そのような企業に採用されるための条件は、ズバリ若さか人柄です。

人事や労務の仕事は社員と直接関わるという点で、普通の会社員よりも人柄、要するにコミュニケーション能力や協調性・調整力といった人間的な能力を求められます。

教育研修や人事制度設計・運用といった職種は、さすがに未経験者には難しいですが、若さや人柄を買われて採用されれば、先輩の人事部社員から仕事を教えてもらえるでしょう。

人間性に優れていれば未経験でも転職しやすい

人事・労務担当者の採用では、どれだけ高い人間性を持っているかを重要視する傾向にあります。

積極的に転職をしてキャリアアップするITエンジニアなどと違って、人事や労務はひとつの企業に腰を据えて勤めるケースが多いので採用に関しては企業も極めて慎重です。

未経験者が人事・労務の仕事に転職を希望する場合は、くれぐれも採用試験で好印象を与えられるよう、面接対策を徹底するようにしましょう。

次で紹介する転職エージェントに登録すると、専任のキャリアコンサルタントが模擬面接に応じてくれる場合も多いので、ぜひやっておくことをお勧めします。

人事・労務の転職にエージェントがオススメの理由

大企業とコネクションがあり非公開の求人がある

大手転職エージェントは企業とコネクションがあるので、ハローワークには出ていない人事・労務職の求人があるのが特徴です。

中には会員限定の非公開求人もあり、転職サイトで公開されているものより好条件になっていることが多いので、転職エージェントに登録することをおすすめします。

希望に合った転職先を紹介してもらえる

転職エージェントに登録すると、自分で求人を探さなくても希望に合った転職先を紹介してもらえるのもメリットでしょう。

人事・総務への転職は企業の経営方針と自分の考えや、希望条件が合うかどうかが非常に重要なので、転職前に企業情報を仕入れることは必須とも言えます。

転職エージェントに登録すると専任のキャリアコンサルタントが担当に就き、さまざまな相談に乗ってもらえます。

企業の内部情報に詳しいキャリアコンサルタントも多く、「こういう企業の人事・労務で働きたい」と伝えれば、それに合った転職先を紹介してもらえるでしょう。

無料で利用できる

転職エージェントは基本的に無料で利用できるのも、登録するべきメリットです。

もちろん無料だからといって無駄に多くのサイトに登録するとやり取りが混乱してしまうので、とりあえず人事や労務の求人が多い転職エージェントを2~3社に登録して比較検討するのがおすすめです。

人事・労務の転職におすすめの転職エージェント

人事・労務経験者のキャリアアップに最適:ビズリーチ

既に人事や労務を経験していて、転職でキャリアアップや年収アップを図りたい人におすすめなのがビズリーチです。

ハイクラス人材に特化した転職エージェントなので、高収入の人事・労務関係の求人が多数あります。

公開求人数は11万件あり、どれも年収の高く、人事や労務部の管理職を募集している求人も多いです。

また、ビズリーチには通常の求人とは別に、ヘッドハンターから直接スカウトが来るシステムがあるのも特徴で、職務経歴書に興味を持ったヘッドハンターからスカウトが来るという仕組みです。

ビズリーチの転職成功者の8割が、このスカウトによって転職に成功しています。

公式サイト:https://www.bizreach.jp/

20代の転職におすすめ:マイナビジョブ20’

20代の方や人事未経験、第二新卒者にお勧めしたいのが、「マイナビジョブ20’」です。

転職業界大手のマイナビグループに属しているので安心感があり、未経験でもOKな人事・労務の求人を紹介してもらえます。

公式サイト:https://mynavi-job20s.jp/

求人数が圧倒的に多い:リクルートエージェント

人事・労務関係の求人がトップレベルに多いのが「リクルートエージェント」です。

リクルートエージェントは非公開求人だけでも20万件以上の求人を持ち、人事・労務関連の求人も数多くあり、求人の質も高めです。

そのため、人事や労務での転職を検討している場合、経験者・未経験者問わず登録するべきでしょう。

ただし、転職者の多くが登録する人気の高い転職エージェントなので、一人のキャリアコンサルタントがかかえている求職者の数も多いです。

親身になって相談に応じてほしい人は「doda」などの転職エージェントへの登録もお勧めです。

公式サイト:https://www.r-agent.com/

人事・労務関係への転職に関するまとめ

今回は人事や労務関係の転職におけるキャリアパスや、おすすめの転職エージェントなどを紹介しましあ。

人事・労務関係の職種はバックオフィスの仕事なので、営業職のような華やかさはありませんが、一企業で定年まで勤め続けられる手堅い職種のひとつです。

大企業でも一般社員はいつリストラされるかわからない昨今の情勢を考えると、解雇のリスクが低い人事・労務でキャリアを積むことは賢い選択肢と言えます。

また、人事・労務の仕事は企業の中心部分に位置する重要な仕事なので、将来的に会社の経営に関わる役員にキャリアアップしやすいのもメリットです。

まずは企業研究をしたり、転職エージェントのキャリアコンサルタントに相談して自分に最も合った企業を見つけて転職しましょう!