履歴書の添え状(送付状)の書き方やサンプル例文!手書きとパソコンどっちがいい?

履歴書の添え状(送付状)の書き方やサンプル例文!手書きとパソコンどっちがいい?

転職の際は履歴書と職務経歴書を送付するケースが多いですが、その時に添付する送付状(添え状)の書き方は非常に重要だったりします。

履歴書の送付状(添え状)は担当者が最初に目を通しやすいので、使い方次第で履歴書よりも第一印象を左右します。

今回はそんな履歴書の添え状で好印象を与える書き方やサンプル例文、添え状は手書きとパソコンのどっちがいいか等を紹介するので参考にして下さい。

履歴書の添え状(送付状)とは?

履歴書の添え状とは、企業の担当者への挨拶と、「誰が送ったか」を知らせる役割を持っている書類です。

本来であれば履歴書は会社に赴き対面で挨拶と共に渡すべきなのですが、現在は直接挨拶する代わりに郵送で添え状を送るのが一般的です。

「履歴書の送付状なんてあまり読まず封筒と一緒に捨ててしまうのでは?」と思っている人も多いのですが、多くの採用担当者はまず送付状を読み、その上で履歴書や職務経歴書に目を通すでしょう。

そのため、送付状の書き方が見事だとそれだけ好印象になり、採用において有利に働く場合もあるでしょう。

逆に送付状が無い場合と一般常識がないと感じる担当者も多いので、採用を勝ち取るなら添え状は絶対に用意した方がお得です。

履歴書の添え状(送付状)の書き方サンプル・例文

では、次に好印象を与えられる履歴書の添え状の書き方のサンプル・例文を紹介していきます。

パソコンと手書きの両方のケースを紹介しているので、参考にして下さい。

送付状をパソコンで作成する場合のサンプル・例文

送付状のサンプル

日付は投函日を西暦か和暦で記載

まず添え状の右上①日付ですが、投函日を記載して下さい。

日付は西暦・和暦どちらでも構いませんが、履歴書や職務経歴書に西暦を記載するなら西暦、和暦を記載するなら和暦と、必ず書き方を統一するようにしましょう。

名前や電話番号は応募先の企業名より下に記載

日付の下の②には応募者の住所・電話番号・メールアドレス・氏名を、例文のように右揃えにして書きます。

用紙の一番下の右端に書いてもOKです。

ただ、必ず応募する会社の名前よりも下に記載するのがマナーです。

電話番号は日中に連絡が付きやすいものを記載

添え状に記載する電話番号は、日中に連絡が入った場合でも出やすい番号を書いておきましょう。

固定電話を書くべきと思い込んで、日中は不在なのに固定電話の番号を書いてしまう人がいますがNGです。

応募先から連絡が入っても電話に出られず困ってしまうので、必ずいつでも連絡のつきやすい番号を記載しましょう。

拝啓(頭語)の前に件名があると丁寧

次に「拝啓 貴社ますますご清栄~」といった挨拶を記載するのですが、その前に件名があると丁寧な印象を与えられます。

件名は本文が左揃えであれば中央揃えにすると目に入りやすく、綺麗な文書と感じられやすいです。

挨拶文はテンプレートそのままの書き方でも真似していると思われることはありませんし、むしろ勝手にアレンジするとマナーに反した挨拶になる場合があるので注意して下さい。

挨拶の後に簡単な自己PRをする

挨拶の後は、長すぎず短すぎず、簡潔にまとめた自己PRを記載しましょう。

自己PRは履歴書や職務経歴書にも記載してありますし、むしろそちらが本番なので添え状では要約したアピールを記載しておく程度が無難でしょう。

添え状を見た担当者が「この応募者はこういう人なのか」という事が、ざっくり分かるように意識することが大切です。

例えば経験を漫然と書くのではなく、「自分は前職で○○な経験をして、そこで培ったスキルを貴社で貢献したい」というストーリーを、採用担当者の印象に残るように考えて書くことが大切です。

最後は敬具で締める

自己PRと挨拶を終えたら、最後は敬具(結語)で締めて下さい。

敬具(結語)は右揃えで記載するのが一般的で、見た目も整います。

同封書類を正確に記載する

稀有具を記載したら、改行して中央揃えで「記」と書いて、箇条書きで同封書類と枚数について記しておきましょう。

同封書類と添え状に記載されている枚数が合わないと無用な混乱を生むので、必ず正確な枚数を記載して下さい。

送付状を手書きで作成する場合のサンプル・例文

添え状のサンプル_手書き

次に手書きで送付状を作成する場合のサンプル・例文を紹介していきます。

手書きの場合は縦書きにするのがおすすめ

手書きの送付状も、拝啓から始まり敬具で締めるなど内容に大きな差はないのですが、パソコンで送付状を作成する場合と異なり縦書きにして下さい。

投函日や名前、企業名は最後に記載

また、手書きの送付状の場合は、パソコンの送付状では最初の方に書いていた投函日や名前、企業名は最後に記載するのが一般的です。

文書の最初に送付する会社名を記載するパターンもありますが、その場合も自身の名前や投函日は最後に記載するのがマナーです。

好印象を与えられる履歴書の添え状(送付状)の書き方やポイント

では、履歴書の送付状を実際にどのように書いたら、採用担当者の印象に残るのかをお話しします。

送付状はA4サイズ1枚にまとめて書く

履歴書の送付状ですが、A4サイズ1枚に簡潔にまとめるのがポイントです。

たまに送付状に色々と書きすぎて2~3枚になっている人がいるのですが、担当者からすると悪印象ですし、そもそも枚数の多い送付状なんて誰も読んでくれないので無駄です。

また、「職務経歴書や履歴書と区別ができていない」「ダラダラ書いてまとめるのが下手そう」という印象も与えかねないので、送付状は必ずA4用紙1枚にまとめましょう。

PCで作成する場合は横書きにする

サンプルでも記載しましたが、PCで送付状を作成する場合は横書きにしましょう。

Wordや転職サイトが提供しているテンプレートは横書きになっているので、それを流用・アレンジすると良いでしょう。

手書きの場合は縦書きにする

サンプル同様、手書きの送付状の場合は縦書きで作成しましょう。

手書きの送付状の場合、用紙は無地や罫線が入った程度のシンプルなものがおすすめです。

目立つため、個性をアピールするために派手な紙で送付状を送る人もいますが、逆効果な場合が多いので注意しましょう。

応募書類の一番上に重ねて郵送する

送付状は挨拶を意味する文書なので、必ず応募書類の一番上に重ねて、真っ先に担当者の目に入るようにして下さい。

送付状が最初に目に入ることで簡単なアピールや自己紹介が完了するので、その後の履歴書や書目経歴に目を通す際にも担当者の理解が得られやすくなります。

クリアファイルに入れて郵送すると折れたり汚れたりしない

送付状に限らず、履歴書や職務経歴書はクリアファイルに入れた後に封筒に入れることで、折れたり汚れるリスクが減るのでおすすめです。

郵送に出した際は綺麗でも、相手の会社に届くまでに折れ曲がったり、汚れてしまう可能性はゼロではないからです。

また、応募書類が汚れたり曲がっていると担当者からの印象もよくないので、リスクを回避する意味でもクリアファイルに入れておきましょう。

履歴書の送付状が評価に影響する企業は約3割

送付状の評価への影響

結論から言うと、履歴書の送付状が採用における評価に影響する企業は3割も存在しています。

参考元:リクナビNEXT 履歴書・職務経歴書の送付状(添え状)マナー

リクナビNEXTが企業の採用担当者300名を対象に、「履歴書の送付状は評価に影響しますか?」という質問をした結果、「影響する」と答えた採用担当者は31%と3割程度いる結果が出ています。

「影響しない」と答えた人は43%と4割強いますが、少なくとも3割の企業は送付状を出した方が良いので、出さないよりは出した方がお得と言えます。

履歴書の送付状(添え状)手書きとパソコンどっちがいい?

どっちでもいいという企業が最多

結論を言うと、添え状は「手書きとパソコンどちらでもOK」というスタンスの企業が大半です。

履歴書の送付状を書く上でパソコンで書くべきか、それとも手書きがいいかという悩みを抱えている人は多いです。

添え状は手書きの方が良い、パソコンの方が良いと考えている企業がそれぞれ存在しているのは事実ですが、特にこだわりがない企業がほとんどなので安心して下さい。

応募する企業に合わせるのもアリ

どうせ添え状を書くならパソコンと手書きの内、より効果的なフォーマットで送りたい人が多いと思います。

その場合、応募する企業に合わせてパソコン、手書きの送付状を使い分けるのもおすすめです。

全ての企業に当てはまる訳ではないのですが、傾向としてIT企業や若い社長がバリバリとやっているベンチャー企業等はパソコンの送付状の方が高く評価されます。

一方で老舗企業や年配の上司が多い企業などは、今でも手書きの送付状を書いた方が好印象やインパクトを与えられることがあります。

そのため、送付状をパソコンで書くか、手書きがいいかという問題に関しては、採用試験を受ける企業がどんな企業かによって変えるべきでしょう。

手書きの送付状は思わずじっくり読んでしまう効果もある

パソコンで作られた手書き上は良くも悪くも個性がないので、採用担当者はサッと読み飛ばされてしまうことがあります。

一方で応募者が手書きした送付状はパソコンと異なりオンリーワンなので、採用担当者の目を引きやすく、じっくり読むので印象に残りやすいというメリットがあります。

もし履歴書の送付状を手書きで書くのであれば、お手本となる字を見つつきれいに書く努力が必要です。

パソコンの送付状は文字の上手さに関わらず綺麗に作れる

パソコンは手書きと違って字が下手な人でも、高品質な送付状を作成できるのがメリットです。

文字が汚い、下手な人は手書きで送付状を作ると、「ミミズが這ったような字だ」「読みづらい」と、好印象どころか逆効果になってしまう危険性があります。

パソコンであれば、万人に無難に評価される送付状が作れます。

送付状のサイズは同封書類の大きさに合わせて統一する

履歴書の送付状のサイズは、同封する履歴書や職務経歴書のサイズに合わるのがビジネスマナーです。

履歴書のサイズはB5・A4のどちらか、職務経歴書のサイズはA4が一般的ですので、送付状を含めた全ての書類をA4用紙で統一すると無難でしょう。

「A4の履歴書が文具店で見当たらない」という場合は、Amazonで「履歴書」と検索すると、A4の履歴書が何種類か出てきます。

履歴書の添え状(送付状)を作成する際の注意点

長文にならないようにする

履歴書の添え状を作成する際は、前述したように長くなりすぎないように注意して下さい。

添え状の目的はあくまでも挨拶なので、どれだけ長くてもA4用紙1枚に収まるように調整するのがベストです。

評価を上げるために長文の自己PRを添え状でやってしまうと、逆効果になります。

文字の色は黒のみにする

添え状はパソコン、手書き共に黒い字で作成するようにして下さい。

パソコンであれば、目立たせたい箇所を赤字にしたり、色を付けるのはNGです。

また、手書きであれば赤や青のボールペン、黒以外の万年筆を使って書かないようにして下さい。

作成に時間をかけすぎない

履歴書の添え状を作る場合ですが、作成に時間をかけすぎないように注意して下さい。

応募先への効果を考えると、パソコンより手書きで書いた方が得をするケースが多いのですが、履歴書や職務経歴書の執筆も考えると、一組の応募書類を揃えるだけでかなりの時間を費やすことになります。

転職活動はあまり時間をかけすぎると、応募しようと思っていた企業の求人が締め切られたり、空白期間が空いて不利になってしまうので、ある程度の効率の良さも大切です。

全ての応募先に手書きの添え状を送ろうとすればかなりの手間がかかってしまうので、基本的にはパソコンで添え状を作り、本当に行きたい企業や手書きが評価されそうな会社だけ手書きの添え状を送るなど、時間配分を考えて臨機応変に選択をするのが良いでしょう。

履歴書の送付状(添え状)の書き方やサンプルまとめ

今回は履歴書の添え状の書き方や、好印象なサンプル例をなどを紹介しました。

たかが添え状と考える人もいますが、最初に担当者の目に入る書類ですし、企業の3割が採用時の評価の対象としている事から、添え状のクオリティは非常に重要です。

採用担当者の心に響くような送付状を作成し、見事書類選考の突破を果たしましょう。